MENU
カテゴリー

ダイソーの材料でクレイケーキ。ベビーお祝い用フェイクケーキが600円で2つ完成!飾り方も写真付きで丁寧に解説。

ベビーに作るクレイケーキの作り方。ダイソーの材料600円で2個作れます。

アフィリエイト広告を利用しています。

クレイケーキをベビーの為に作りたい。

SNSでよく見かけるとっても可愛いケーキ、実はDAISO(ダイソー)に売っているもので作れるんです。

2つ合わせて600円で作ることが出来ます。

しかし!

作り方によっては粘土が縮んでひび割れてしまうことも。

実際に3種類のクレイケーキを作った筆者が、コツや可愛い飾り付けを丁寧に紹介します。

ぜひ最後までご覧くださいね!

目次

ベビーの為のクレイケーキ。ダイソーの材料を使った作り方

それでは我が家の赤ちゃんのために作ったクレイケーキをご覧ください。

\じゃーーーん/

こちらはダイソーの材料を使って土台から作りました。

ちなみに粘土で土台作りからしたのは今回が初めてです。

クレイケーキを作る時に決めておきたいのが土台を何で作るか、です。

  • 厚紙やダンボールで作る
  • 粘土でスポンジ部分を作る
  • 使い捨ての紙ケーキ型を使う
  • セリアやDAISOのケーキ型を使う
  • ケーキダミー用の発泡スチロールを買う

作り方は上の5つ。

一番スタンダードなのはダイソーやセリアに売っている空き箱を使う方法ですが、最近は売っていない店舗も多いんですよね。

ですので「土台にする箱がない!」場合は上の5種類から選んで作って下さいね。

参考記事はこちら↓
クレイケーキの土台の箱がない?作り方は5種類!厚紙やDAISOふわっと軽い粘土を使った体験談も写真付きで解説するよ。

土台から作る2段ケーキ

まず左の2段のクリームケーキをの作り方から紹介します。

今回説明する方法は、上の記事で紹介している「DAISOの粘土で土台から作る方法」で用意しました。

クレイケーキ材料
土台(ダイソーふわっと軽い粘土 2パック)
ホイップクリーム粘土
飾り付け
食用色素 赤(イチゴ用にあれば。なくてもOK)
粘土を混ぜる用のボール
粘土を混ぜるヘラやスプーン
クッキングシート(洗った牛乳パック)

材料費
400円
(内訳:ふわっと軽い粘土 白と茶色 合計2パック/ホイップクリーム粘土1パック/ベリーの飾り付け)
制作時間
土台作り 20分〜
クリーム塗りと飾り付け 30分〜
おおよそ1時間弱

では作り方を写真付きで説明しますね。

イチゴに見立てて赤い粘土をクリーム部分に付けてもOK

でも私は側面のクリームが少し失敗したのでイチゴが目立ちませんでした。

ちなみに赤の粘土は食用色素と白い紙粘土を混ぜ合わせます。

そでれは続きに戻ります。

ダイソーのホイップクリーム粘土の上から出して下さいね。(下から出す場合はギザギザ部分でカットしてください)

ボールに粘土を出して水を加えて伸ばしてください。

しっかり混ぜ合わせてください。

ケーキの側面と表面に塗るクリームは薄付きにしたいのですが、加える水は少しです。

少し固めかな?と思うくらいでOK
(理由は後ほど説明します。私は水を加えすぎて失敗しました)

ケーキに塗っていきましょう。

下に牛乳パックの空を敷くか、クッキングシートを敷いて作業を行いましょう!

垂れたクリームがそのまま固まるので。

大小どちらもクリームを塗り終えたら大きいケーキにクリームを垂らします。

垂らすクリームは先程作ったクリームよりも水を多めに加えてとろみをつけてください。

(ここで木工用ボンドを大さじ1杯位加えるとGOODです。このケーキのクリームには加えていません)

とろっとクリームのつけるコツはケーキの端っこに多めにクリームを置いて自然に垂れるようにします。
あおい

結構難しいんですよね!クリームが全然垂れないから粘土が硬いと思って水を入れすぎたり、クリームを欲張って垂らすと、あとからクリームがダラダラに

下の段が出来たら木工用ボンドを小さなスポンジケーキの底に付けて2つを接着してください。

上もクリームを垂らします。

デザインによってはクリームは垂らさなくてもいいですね。その方がスポンジケーキの側面がよく見えます。

側面にクリームを垂らしたら上からもクリームを重ねて馴染ませてください。


これで完成です

半日〜1日乾燥させたらこんな感じになりました♡

ここまでて感じたのが、クリーム下の茶色の粘土の色がホイップクリーム粘土に移っているのです!!

ということは、トップの色を白にするべきだったのかなぁ。

(スポンジケーキの層ですね)

このスポンジ生地を白が上になるようにするべきだったんです。

もしくはホイップクリーム粘土に加える水を少量にすべきでした。

他のサイトやYou Tubeを参考にしてこちらのケーキを作りました。

可愛く出来て作ってみて分かった注意点がありましたので皆さんにシェアしますね!

失敗から見えた注意するべき点

  • ホイップクリーム粘土に加える水は少量
  • 足りないかなと思っても塗って時間が立つと馴染んでくる
  • クリームの質感を出したい人ほど水は少なめに
  • トロット感を出す時はクリーム+水+木工用ボンドでクリームをつくる
  • ふわっと軽い粘土で作った茶色のスポンジの色がクリームの粘土部分に移ったので、土台を粘土で作る場合は一番上を白にすると良い。

サラッと書きましたが、

私がクレイケーキを作る時に参考にしていたサイトやブログ、ユーチューブには無い情報でした。

あおい

やっぱり、自分で作ると気づくことも多いね!勉強になりました

ここまで仕上げて乾燥させている間に、余力があれば偽物のアイシングクッキーを作るのもおすすめです。

よりリアルで可愛い仕上がりになりますよ!

トップが少しひび割れてますが飾り付けで隠れるので気にせずデコレーションしていきます。
自宅にあったモスグリーンをあしらいました。100均にも少量タイプが売ってましたよ。

DAISOに売っていたベリーの飾り付けをケーキのトップに付けることにしました。

写真にはフェイクのアイシングクッキーが載ってますね。

これは別で作ったものですので詳しくは別記事に書いています。

クッキーは取外し可能なので一先ず外しておきます。

\じゃーん/

完成です◎こんな感じになりました!

大きさは左に移る2歳児の手を参考にしてください(笑)

クリームが茶色になったのが誤算だったので、上の子の誕生日の時に再挑戦したいです!

まるで本物。DAISOの材料&厚紙とダンボールの土台で作るクレイケーキ

続いては家にある厚紙とダンボールで作ったクレイケーキの作り方です。

クレイケーキの土台をダンボールと厚紙で作る

今回説明する方法は、「DAISOの粘土で土台から作る方法」で用意しました。

クレイケーキ材料
土台(ダンボール&厚紙)
ホイップクリーム粘土
飾り付け
食用色素 赤 黄
ボール
ヘラやスプーン
粘土板(洗った牛乳パック)
ベビーオイル(ないときは食用油でもOK)
カッター

材料費
200円
(内訳:ふわっと軽い粘土 白1パック/ホイップクリーム粘土1パック/ベリーの飾り付け…余った分)
制作時間
土台作り 15分〜
クリーム塗りと飾り付け 30分〜
おおよそ50分弱

材料費が200円になっていますが、ベリーの飾り付けは先程のクレイケーキの余った分です。

飾りを増やすと材料費も増えます。

では写真付きで説明しますね。

まず粘土を扱う前に粘土板にベビーオイルを薄く伸ばしてください。

無い場合は食用油でも大丈夫です!

まずDAISOのふわっと軽い粘土に着色料を付けて混ぜ合わせます。
食紅がある人は食紅を使いましょう。
さらに黄色の着色料を少し混ぜ合わせると、上品なピンクに仕上がります。
粘土板に広げてめん棒で伸ばします(私は牛乳パックの上で作業しています)
土台よりも大きめに伸ばしてダンボールに貼り付けます。

土台が紙なので、接着剤がなくてもふわっと軽い粘土がくっつきますが、他の土台で作る場合は木工用ボンドなど土台に塗ってから粘土を付けましょう。

あおい

乾かしたあとに表面にひびが入る事があるので、直す分の粘土を少しだけ残しておくといいですよ!(私は残さず失敗しました

ポイント

作り方を調べると、粘土を少しずつ土台に付けていく方法が多いです。

そうすると指で押し当てて土台にくっつけるので、表面がデコボコしてしまいます。

もしなめらかな表面がいい場合は、粘土を大きく伸ばし、その後土台に取り付けるのがおすすめですよ!

押し付けながら厚紙に粘土を取り付けます。
下の方はデコボコしやすいので側面を粘土板に押さえつけ、表面を整えます。
はみ出した粘土をカッターで切り落とします。

ここまで出来たら一旦乾かしましょう!

そのまま飾り付けに進んでも大丈夫ですが、粘土は乾くと縮んでひび割れするので、様子を見るためにもここで一度乾かします。

\乾いたよ/

やはり表面にヒビが入りました。

きっと粘土を薄く伸ばしすぎてひび割れてしまったかもしれません。

自分で色付した粘土は同じ色を作るのが難しいので、土台に貼る粘土とは別に残しておくと、直す必要が出てきた時に使えます。

私は残してなかったので白粘土+色素+ボンドで応急処置をしました!

これでとりあえず乾かしましょう。
次にホイップクリーム粘土と木工用ボンドに水を少し混ぜ合わせて垂れるクリームを作ります。

ほんの少しだけ色素も加えました(加えなくてもいいです!)

このクリームは偽物のアイシングクッキーのアイシング部分のレシピになります。

(現在執筆中★)

とろっと垂れるように塗るのがポイントです。

難しそうに見えますが意外とできますよ〜

なにかいい飾り付けないかな〜と思って自宅を探していたら、家に金粉のような飾りがあったので散らしました。

これがいい味出してます♡

あおい

これ!ラデュレのマカロンみたい。

マカロンカラーを参考にしてアイデアを出しても良さそうですね。

一日乾燥させればしっかり乾きましたね!
ちなみに裏はこんな感じで空洞です。

これでは安定性がなく不安な人は、丸めた新聞紙やコピー紙を接着剤を付けて取り付けましょう。

材料費は250円弱で出来たクレイケーキには見えませんよね?

セリアの材料でベビーのクレイケーキは作れる?

実はセリアに売っている材料でもクレイケーキは作れます!

というのも、私もセリアで粘土を探したんです。

セリアで買える材料一覧

  • 軽い紙粘土
  • ホイップ粘土
  • 造花
  • 土台(シフォンケーキの型紙/ケーキ型など)

DAISOで買えるものとほぼ同じものが買えますよ。

わたしの近所のセリアにホイップ粘土が売っていなかったので、今回はDAISOで材料を買い揃えることに決めました。

参考にしたいクレイケーキのデザイン

クレイケーキにも色々な種類がありますよね。

参考になりそうな画像を集めました〜

\シンプルなケーキにゴールドのリボンが映える/

\上にドライフラワーやプリザーブドフワラー/

\流行りのグラデーション/

グラデーションカラーはホイップ粘土に絵の具や着色料を付けると作れます。

私もよく食用の着色料を使っています。

実際にクッキーやゼリーの色付けなどお菓子作りに使えるのでコスパはとってもいいですよ。

実際に食べれるケーキもお兄ちゃんの誕生日に作りました。

↓↓↓

バタークリームを使ってスポンジから作りました。

クレイケーキと一緒に準備したい小物

赤ちゃんのハーフバースデーや誕生日に用意したい他の飾り付けも、上手く100均で用意することが出来ますよ。

あおい

赤ちゃんの月齢フォトはご存知ですか?

毎月写真を撮るのでマンスリーフォトとも呼ばれています。

こちらの記事で使えるアイテムを紹介しているので、クレイケーキと合わせて飾るとオシャレな写真が撮れますよ。

↓↓

【赤ちゃん月齢フォト超まとめ】マンスリーフォトのアイデアやグッズを一挙大公開!

他にもハーフバースデーのアイデアもまとめてますので参考になるかもしれません。

一歳バースデーのアイデア

★現在執筆中です(お待ち下さいね)

筆者の体験談

私が作ったクレイケーキの写真を載せておきます!

【第一作】

ハーフバースデー用に作りました。空箱に粘土を貼り付けて作りましたが、やっぱり乾いた時にひび割れが出てきましたね。

【第二作】

【第三作】

こちらの記事でも書きましたが、クレイケーキは土台を何にするか&どんなケーキを作りたいのかが大切です。

私は「ケーキの側面からスポンジっぽさが伝わる&リアルな質感」そして「粘土が縮んでひび割れがしにくい」フェイクケーキの作り方を探していました。

以上の点から見ると、土台から粘土で作る方法が一番理想に近い形で作ることが出来たかな

二作目のケーキがそうですね。

ホームセンターに売っているようなジョイントコークを使えば、もっと生クリームの質感が出せます。

紙粘土はどちらかというと、表面がツルッとしたフォンダンケーキのような仕上がりになります。

\500gで300−500円くらい/

まとめ:ベビーのクレイケーキ作り方

本日は赤ちゃんのために作りたいクレイケーキの作り方をダイソーの材料を使って紹介しました。

この偽物ケーキをSNSなどで見かけては、「作りたいけどなんとなく難しそう…」と感じていたのですが、実際に作り始めると楽しいんです!

材料費もそこまで掛からないし、とってもおすすめです。

達成感も結構あります!

あおい

我が家は僕(私)もやりたい〜と子供たちが言いかねないので、こっそり朝作りました。

もちろん子供と作っても楽しめますよ(我が家は2才児に触らせたくなくて母一人で作りました)

赤ちゃんのお祝いにクレイケーキがあると写真が映える!

撮影の後もインテイアとして飾ったり、また次の写真撮影でも使えますよね。

ぜひ素敵なクレイケーキが作れますように。

編集後記:クレイケーキを作ったきっかけ

皆さんはどんなきっかけでクレイケーキを作ろうと思いましたか?

結婚式や赤ちゃんの一歳の誕生日やハーフバースデー。

趣味で作る人も多いですよね。

ちなみに私がクレイケーキを作ろうとしたきっかけは、末っ子のハーフバースデーでした。

普段は赤ちゃんや子どもたちの誕生日やイベントごとに、セルフ撮影メインでしたが、プロカメラマンに撮影してもらうことに決めました。

せっかく撮ってもらうんだからと、小物にも時間をかけようかなと。

コロナ禍で会えない家族にフォトブックを送りたいと考えていたのでこのタイミングで依頼。

前々からカメラマンに頼む方法が気になっていたのもあります。

個人カメラマンって高いイメージじゃないですか?

確かに安くても1万円代。

それでもマンツーマンでプロカメラマンに撮影してもらえるって考えると、すっごくメリットがあります。

確か、ちょうどラブグラフ4,000円割引でした。

(その時の詳しい体験談はこちら「初の出張撮影サービス。子供たちも大喜びで最高すぎた!」)

もちろん作ったクレイケーキも素敵に写真に収めてくれましたし、

仕上がった写真も大大大満足でしたよ。


早くフォトブックにして両親に送らないと。

中々会えない友達にも送れるし、動画作成にも使える。

年賀状の家族写真にも。

あおい

出張カメラマンって何?という人はこちらの記事もご覧くださいね。

出張撮影の人気比較ランキング!料金の相場やスタジオ撮影との違いは?これさえ読めば丸わかり【永久保存版】

出張撮影って延長やキャンセルは出来るの?人気サービスを徹底比較しました。

今、じわじわと浸透している撮影方法なので、写真好きな人は一度見ておくと損はないと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる